DSD音楽ファイルの再生方法

2015年7月 (2016年12月改訂)

 DSDIFFやDSFといったDSDフォーマットの音楽ファイル(以下、単にDSDとします)を再生できる製品は豊富に発売されているので、いまでは簡単に再生できますが、注意しなければいけないのは、「DSDフォーマットをPCMに変換してから再生しているばあいが少なくない」ということです。必ずしもPCMに変換したからといって音質が低下するわけではありませんが、せっかくDSDファイルを入手して「やはりDSDはアナログに近い」なんて悦に入っていたら、じつはPCMを聴いていた、なんてことにならないようにしてください。

 DSDをDSDのまま再生する(ネイティブ再生)には、大きく分けて以下の2つの方法あります。

(1)DSDに対応したネットワークプレーヤーやディスク内蔵プレーヤーといった製品を使用する
(2)パソコンなどに再生ソフトをインストールし、DAコンバーターを組み合わせて使用する

単体でのDSDネイティブ再生に対応した製品であるSONYの HAP-Z1ES
単体でのDSDネイティブ再生に対応した製品であるSONYの HAP-Z1ES

 (1)の方法ではソニーのHAP-Z1ESなどの単体でDSDをネイティブ再生できる製品を購入し、LANとオーディオ装置に接続します。パソコンに再生ソフトをインストールする必要がないのでパソコンが苦手な人でもOKかというと、音楽ファイルをその製品に転送する必要があるので、ある程度はパソコンやLANをいじらなくてはなりません。製品カテゴリー名は概ね「ネットワークオーディオプレーヤー」になったようですが、大容量ディスクの有無などによって、独自の呼び名をしているメーカーもあります。主な特徴は以下のようなところでしょう。

(1)の方法の長所
 ・アンプのように、オーディオコンポーネントとしてまとまっていて一般に完成度が高い
 ・一度ファイルをコピー(転送設定)してしまえば、パソコンの電源を入れずに再生できて静か
 ・音楽の開始や終了でノイズが出たり、不安定になったりすることが少ない

(1)の方法の短所
 ・製品だけでは音楽ファイルのダウンロード購入などができず、結局パソコンのお世話になる
 ・ハード、ソフトとも世代交代が速いので、ファームウェアのアップデート程度では時代遅れになる
 ・小さな液晶など、パソコンに比べると操作性が劣り、反応も遅い製品が多い

[ref.] 流行り廃れが速いので、参考サイトは検索結果にさせていただきます。

少し古いモデルですが、コルグのDSDネイティブ再生に対応したDAコンバーター DS DAC-10
少し古いモデルですが、コルグのDSDネイティブ再生に対応したDAコンバーター DS DAC-10

 いっぽう、(2)の方式は、パソコンにAudioGateやfoobar2000といったDSDに対応した再生ソフトをインストールし、DSDのネイティブ再生が可能なDACと組み合わせます。AudioGateはコルグの製品ですので、同社のDACと組み合わせれば比較的簡単にDSDの再生が可能です。しかし、コルグ製以外のDACではDSDをPCMに変換してしまうようです(執筆時点での情報)。コルグ製以外を使うばあいは、foobar2000というフリーソフトを使うのが一般的です。foobar2000は普通にインストールしただけではDSDの再生ができず、少し複雑な追加設定が必要です。(2)の方式の特徴は(1)の裏返しになります。

(2)の方法の長所
 ・再生ソフトを自由に選べるうえ、複数インストールでき、最新のものが使える
 ・好きなDACを組み合わせられ、好みの音に仕上げられる
 ・操作性と拡張性が高い

(2)の方法の短所
 ・インストールや設定が面倒で、安定性と静寂性に劣る
 ・音楽を聴こうとパソコンを立ち上げると、Windowsやウィルスソフトがアップデートをはじめる
 ・パソコン内での不透明な処理による音質劣化の心配がある

[ref.] Audio Gate に関する情報です。
[ref.] foobar2000でDSDを再生するための設定方法の情報です。

ケースの長さが9.5 cmしかない小さなラズベリーPi2 (外部USB電源などが必要です)
ケースの長さが9.5 cmしかない小さなラズベリーPi2 (外部USB電源などが必要です)

 もうひとつ、(1)と(2)の中間の方法があります。それは、(1)の製品に近いものを作るという方法です。作るといってもハンダ付けをするわけではなく、基板1枚の超小型コンピューターとDACを組み合わせるだけです。実際に、(1)の各社製品の中身もそのようなものなので、(2)よりもさらにハードルは高いですが、(1)と(2)のいいとこ取りに近い結果が得られ、お薦めです。

 具体的には、ラズベリーPiなどの超小型コンピューターにVolumioといった再生システムをインストールし、DSD対応DACとUSBケーブルで接続します。パソコンからLAN経由でVolumioの操作ページにアクセスします。大容量の外付けハードディスクと組み合わせての使用は安定していて音質もよく、とても快適なので、わたしも愛用しています。ラズベリーPiは安価ですが、何十倍、何百倍といった価格のオーディオ製品にも勝るシステムに発展する可能性があります。

[ref.] ラズベリーPiにVolumioをインストールしてDSDを再生する方法の情報です。

運営者情報・お問い合わせ

有限会社キャリコ 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂497-634 TEL 0265-81-5707
道具商 長野県公安委員会許可第481250500003号

オーディオの歴史とクラングフィルム

クラングフィルムの歴史と機器⇒
・始まりから書くオーディオの歴史 ⇒

KLANGFILM History (English) ⇒

DSDのダウンロード販売

 新忠篤氏の復刻によるDSD音楽ファイル「ダイレクト・トランスファー」のダウンロード販売を開始しました。最近は「ハイレゾ」という用語が流行りですが、広がりや艶やかさといった表面的な快感を求める方向に流れているように思われます。それとは正反対の圧倒的な実在感のある歴史的録音を、なるべく多くの人に聴いていただこうと、サーバーなどを間借りしてコストを抑え、さらに販売元のグッディーズさんに原価低減をお願いして1000円(税別)という低価格にしました。 ダウンロードサイト ⇒