SIEMENS 直熱三極管 Ed ペア + 整流管 Z2c ペア 【販売済】

(Z2cは未開封品も選べます、未開封で不良のばあいは別の新品と交換します)
(Z2cは未開封品も選べます、未開封で不良のばあいは別の新品と交換します)


 SIEMENSの有名な直熱3極管 Ed のペアです。イエローリボンがおそろいの整流管 Z2c もペアで付属します。Ed は後期の製造でゲッターが綺麗なタイプですが、珍しく2本そろって100%のエミッションです。多数あった新品状態のEdから選別したものです。Ed の特性データとしては RFT のものが一般的に知られていますが、SIEMENSの Ed はプレート電流が少なめで本来の特性が異なります。

SIEMENSの旧型ポストチューブで、左から BO、Ba、Ca、Da、Ea、旧型 Ed (参考資料)
SIEMENSの旧型ポストチューブで、左から BO、Ba、Ca、Da、Ea、旧型 Ed (参考資料)

 ご参考までに旧型 Ed を含むSIEMENS製ポストチューブを並べた写真も示します。ドイツでは帝国郵便が電話事業も行っていたので、Ed などの電話用真空管のことをポストチューブ(ポストレーレ)と呼びます。旧型 Ed はレッドリボンの ST管で、電話の多重伝送路用アンプ(音声を高い周波数に変換して、1対の電線で多数の回線を伝送するようにした信号を増幅するアンプ)に用いられていました。したがって、本来のSIEMENS製 Ed アンプは、低域が増幅できない代わりに、数十キロヘルツまでの高周波が増幅できるというもので、オーディオ用としてなら、マルチアンプの高音用にしか使えません。

運営者情報・お問い合わせ

有限会社キャリコ 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂497-634 TEL 0265-81-5707
道具商 長野県公安委員会許可第481250500003号

オーディオの歴史とクラングフィルム

クラングフィルムの歴史と機器⇒
・始まりから書くオーディオの歴史 ⇒

KLANGFILM History (English) ⇒

DSDのダウンロード販売

 新忠篤氏の復刻によるDSD音楽ファイル「ダイレクト・トランスファー」のダウンロード販売を開始しました。最近は「ハイレゾ」という用語が流行りですが、広がりや艶やかさといった表面的な快感を求める方向に流れているように思われます。それとは正反対の圧倒的な実在感のある歴史的録音を、なるべく多くの人に聴いていただこうと、サーバーなどを間借りしてコストを抑え、さらに販売元のグッディーズさんに原価低減をお願いして1000円(税別)という低価格にしました。 ダウンロードサイト ⇒