オリジナルDAC開発2 〜 DSDパッシブ再生実証試験機

 試作第2号機は、以下の2項目を実施するため、短期間で制作でき、かつ実験と改良が気軽にできる手配線で制作しました。

・第1号機のDSDパッシブ変換時のノイズを減らし、音質を追求する。
・実用的な構成にして、実際に日々使用しながら性能と可能性を見極める。

DAC試作2号機はプリアンプ一体型として制作した
DAC試作2号機はプリアンプ一体型として制作した

 USB入力のデジタル信号処理基板には、試作1号機とは異なる Amanero Combo384 を採用しました。回路は以下のように構成されています。なお、実際には Combo384 からデジタルセレクターを介してDACチップ PCM1794 も接続されています。USB入力がDoPならパッシブフィルター回路が、PCMならチップによるDAC回路がリレーによって自動的に接続されます。

 USB → [Combo384] → [光絶縁] → [OPアンプ] → [CRフィルター] → セレクタ−へ

 アナログ入力 → [AUXセレクター] → [ECC81差動増幅] → セレクターへ

 [セレクター] → [バランサー] → [アッテネーター] → [ECC99 差動増幅] → OUT

 すべての回路はバランス構成(プッシュプル)なので、左右チャンネルのバランスは2連ボリューム2個で、マスターボリュームは4連のロータリースイッチと抵抗で自作しました。ツマミは左端からAUX入力セレクタ、AUXゲイン(ECC81の負帰還増減)、左バランサー、右バランサー、マスターボリュームです。電源はアナログ回路用が内臓で、デジタル用が外部です。

左端がDSDパッシブ変換回路、中央が真空管プリアンプ回路、右手前が4連アッテネーター、右隣がデジタル用電源
左端がDSDパッシブ変換回路、中央が真空管プリアンプ回路、右手前が4連アッテネーター、右隣がデジタル用電源

 肝心のパッシブフィルターによるDSD再生は、下記の録音などですばらしい音を出すことに成功しました。パルス列信号の低周波部分をそのまま聴くことになるので、デジタル信号をアナログ信号として扱い、波形を整えて質の高い増幅をしてからフィルターを通すことが必要でした。ローパスフィルターは、やはり抵抗とコンデンサによるオクターブ当たり -6 dB という構成ですが、その後の真空管回路もフィルターとして働き、トータルでカットオフ約30 kHz、-18 dB / oct 程度になっています。

 輝くチェンバロ YOKO ISHIKAWA ~ 第9回生録会 at 松本記念音楽迎賓館 DSF 5.6M

 DSDファイルはWindowsパソコンにインストールしたfoobar2000で再生しました。アンプにはEL34シングルアンプ、スピーカーにはコンスキ&クリューガーのKL51を使いました(もっと世間と互換性のある装置が必要ですね)。最近のUSB DACによくある軽くて派手な音ではなく、かといってデジタル臭を無理に消した重量級DACのような粘っこい音でもなく、とても好ましい印象でした。

後からの写真で、DACから出力まで全段バランス構成(プッシュプル)になっている
後からの写真で、DACから出力まで全段バランス構成(プッシュプル)になっている

 では、PCMもfoobar2000でDSDに変換しながら再生すれば、このパッシブDACでICチップを使わずに自然な音ですべてのデジタルソースを楽しめるのでしょうか? 残念ながら否です。実際には元々DSDとして作成された音楽ファイル以外のほとんどから、レベルやトーンの安定しないノイズが出てしまいました。言い換えれば、PCMをDSDに変換したファイルはノイズが出るということです。とても小さな音ですが、やはり気になってしまいます。

ケース底面に収められたデジタル回路で、すべて手配線。PCM1974も内蔵している
ケース底面に収められたデジタル回路で、すべて手配線。PCM1974も内蔵している

 新忠篤さんがプロデュースしているDSDによる復刻「ダイレクト・トランスファー」は、初めからDSDとして録音されています。一般に行われている、PCMに一旦変換して編集し、またDSDに戻すことはしていません。したがって、元々DSDとして作成され、PCM→DSD変換をしていないので、ほとんどノイズが出ず、十分に楽しめます。

 上記チェンバロ以外のe-onkyoで販売されているDSDファイルの多くはノイズが出るので、高分解なPCMで編集を行ったファイルをDSDに変換したものではないかと推測されます(執筆時点での情報)。別途搭載してるPCM1974による再生では、PCMも水準以上の音で再生できるので、当面はこの試作機でたっぷりと聴きながら、「現時点で自分にとって最良のDACとは」と考えてみることにします。

2015年5月、2016年3月

運営者情報・お問い合わせ

有限会社キャリコ 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂497-634 TEL 0265-81-5707
道具商 長野県公安委員会許可第481250500003号

オーディオの歴史とクラングフィルム

クラングフィルムの歴史と機器⇒
・始まりから書くオーディオの歴史 ⇒

KLANGFILM History (English) ⇒

DSDのダウンロード販売

 新忠篤氏の復刻によるDSD音楽ファイル「ダイレクト・トランスファー」のダウンロード販売を開始しました。最近は「ハイレゾ」という用語が流行りですが、広がりや艶やかさといった表面的な快感を求める方向に流れているように思われます。それとは正反対の圧倒的な実在感のある歴史的録音を、なるべく多くの人に聴いていただこうと、サーバーなどを間借りしてコストを抑え、さらに販売元のグッディーズさんに原価低減をお願いして1000円(税別)という低価格にしました。 ダウンロードサイト ⇒